top of page

アレルギー症状を抑える「ヒスタグロビン注射」を導入しました。

更新日:4月11日

花粉症、アレルギー症状等を抑制する「ヒスタミグロビン注射」を導入しました。



ヒスタグロビン注射薬とは


花粉症全般、各種アレルギー疾患、アトピー性皮膚炎、慢性蕁麻疹等を抑制する皮下注射薬です。


ヒスタグロビンは、体内でアレルギー反応をおこす「ヒスタミン」に対する抗体です。


ヒスタミンを抑え込む作用があり、アレルギー反応でヒスタミンが生じてもそれに伴う症状を抑える事が出来ます。

また、ステロイド注射とは違い副作用が極めて少ないことが特徴です。



適応疾患


• 花粉症全般


• 各種アレルギー疾患


• アトピー性皮膚炎


• 慢性蕁麻疹等



治療法


成人は週に1-2回、合計6回皮下注射します。6回で1クールとなります。


小児(7歳から)は週に1回を合計10回皮下注射します。10回で1クールとなります。


効果が不十分な時はもう1クール実施します。


慢性アレルギーの患者様は、症状安定のため3カ月に1回程度の継続注射を行う場合があります。




以下の場合は投与できません


• 本剤の成分に対しショックの既往歴がある患者様


• 激しい喘息発作時の患者様(症状を増悪させることがあります)


• 月経直前及び期間中の患者様(一時的に症状を悪化させる可能性があります)


• 妊娠中又は妊娠している可能性のある患者様


• 著しく衰弱している患者様(発作を誘発する恐れがあります)



ヒスタグロビン注射後のご注意


• 接種後 3ヶ月は献血できません。


• 接種後 3ヶ月は、生ワクチン(麻疹・風疹・水痘・おたふく風邪)を接種できません。また、生ワクチン接種後 14日以内は接種できません。



是非お気軽に治療薬についてお問い合わせください。

閲覧数:124回0件のコメント

最新記事

すべて表示

5/19(金)午後(12:00~) 院長は不在のため、角田 医師が担当いたします。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

当院では、重度の原発性腋窩多汗症(わき汗)に対するボトックス注射を保険適用で行なっております。 ボトックス注射について ボトックスを注射することで、発汗に関わるアセチルコリンの働きを抑制して汗の量を減らす治療法です。 治療について 効果は約4~9ヵ月 (個人差あり) です。 片側に 10~15ヶ所の注射をします。 保険適応の場合は、2回の通院が必要です。 1回目:診察と同意書記入 2回目:施術 保

SADBE療法(局所免疫療法) スクアレン酸ジブチルエステル(SADBE)という薬を使い、アレルギー性接触皮膚炎(かぶれ)を人工的に起こすことで、ウイルスに対する免疫を誘導する治療法です。 薬を塗るだけの痛みのない安全な治療で、年齢を問わず行えます。 難治性の場合や、痛みが苦手な方に推奨される治療です。 是非お気軽に治療薬についてお問い合わせください。

bottom of page