top of page
更年期とは
個人差はありますが50歳前後の年齢で閉経を迎え、この閉経の時期をはさんだ前後10年間(一般的に45〜55歳頃)を”更年期”といいます。
年齢を重ねるごとに卵巣の機能が低下し、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少することでホルモンのバランスが崩れ、心身にさまざまな不調があらわれる人もいます。
ただ、更年期の症状はエストロゲンの減少だけでなく、心理的な要因(仕事や家庭環境など)も複雑に関与するため、個人差が激しく、全身のあらゆる箇所にあらわれます。
女性が閉経すると、さらに女性ホルモンの分泌量が低下し、骨粗鬆症や脂質異常症の発症リスクが高まります。
更年期の過ごし方は、これらの症状に付き合いながら、疾患の発症や進行を予防する非常に重要とされています。
更年期障害の症状
更年期の症状には個人差が大きく、次の症状が一般的に悩まれる症状として挙げられます。
更年期の各種症状で気になる事がありましたら、当院にお気軽にご相談ください。
-
突然、異常に汗をかく(ホットフラッシュ)
-
顔のほてり
-
急に暑さを感じる
-
手足や腰が冷え
-
怒りっぽくなり、すぐにイライラする
-
動悸や息切れ
-
不安感、憂鬱になる
-
寝つきが悪く、すぐに目が覚めて眠れない
-
頭痛・肩こり・腰痛・めまい・吐き気・手足の痛み
-
疲れやすい・疲労感・強い倦怠感
bottom of page